濵田酒造株式会社「焼酎蔵 薩州濵田屋伝兵衛」 (本社:鹿児島県いちき串木野市、代表取締役社長:濵田雄一郎) は、熊本国税局主催で開催された令和7年酒類鑑評会において、赤兎馬特約店限定販売商品である「薩州 赤兎馬 20度」が「優等賞」を受賞したことをお知らせします。
今回の酒類鑑評会、本格焼酎部門では熊本国税局管内の146の製造場から599点の焼酎が出品されました。日本一の蔵数と2,000を超える本格焼酎の銘柄があり、焼酎王国といわれる鹿児島県。この地で創業明治元年から続く伝統を守り、製造技術の研鑽と革新を積み重ね多様な焼酎造りに取り組んでいますが、今回の受賞は大変名誉なことであり、日頃よりご愛飲頂いておりますお客様をはじめ、本商品に関わる全ての皆様のおかげでこのような評価を頂けましたこと、心から深く感謝申し上げます。
■受賞商品概要

<製造場:濵田酒造株式会社 焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛>
本格芋焼酎「薩州 赤兎馬20度」
◆受賞部門:本格焼酎部門(炭酸割りの部)
◆受賞:優等賞
商品概要:
厳選された紫芋と、シラス台地で天然濾過された水で生まれた焼酎。
ほんのりとフルーティーで、爽快感のある味わいが特長です。
・商品ラインナップ
720ml瓶/ 1800ml瓶
ご購入はこちら
■熊本国税局 酒類鑑評会について
熊本国税局では、管内で製造された清酒及び本格焼酎の品質評価を通じて、酒造技術の進歩・発展を促し、酒類の品質向上を図ることで、酒類業の健全な発達に資することを目的として、酒類鑑評会を開催しています。
・国税庁の酒類鑑評会についてのページはこちら。
「炭酸割りの部」について
令和7年度に新設された「炭酸割りの部」は、評価前日に炭酸水で割った試料を密閉容器中に約4℃で保存したものを、評価直前に容器へ注ぎ、評価に使用。炭酸水で酒を割った際、原料、製造工程及び貯蔵に基づく香味の特性が優れ、香味が調和し、爽やかで切れが良い又は心地よい余韻があり、二口目以降も飲みたくなるものを高く評価しました。
※参照:熊本国税局「令和7年酒類鑑評会概況書」より
【お問い合わせ先】
薩州濵田屋株式会社 お客様相談室
電話:0996-21-5260
e-mail:info@sekitoba.co.jp